海外へ行く際は、チェックしよう!『外務省 海外安全ホームページ』
海外へ行く際は、チェックしよう!『外務省 海外安全ホームページ』

Photo by andrewmalone
日本の国内旅行ももちろん楽しいですが、海外へ旅行するのは、言語も文化も生活環境も異なる世界に飛び込む醍醐味がありますね。長期の休みがとれる期間などは、海外への旅行者が、たくさん空港から海外へ向かっているニュースが流れますね。
そんな素晴らしい海外旅行ですが、安全な日本とは勝手が違うことも理解しておく必要があります。また、昨今の世界情勢の変化から、海外の危険についての情報や気を付けなくてはいけないことなども、事前にしっかりチェックして、身を守ることがとても重要です。
『外務省 海外安全ホームページ』をご存知ですか?
海外のニュースはもちろん、渡航の自粛要請がされている地域や、海外への所持・運搬等に対する注意喚起など、普段とは異なる地域へ旅立つ際に知っておかなくてはいけない情報がたくさん紹介されています。また、『海外安全お役立ち情報』なども紹介されています。
- 『海外安全お役立ち情報』とは?
(1)大使館、総領事館でできること・できないこと
(2)海外安全ガイド
(3)海外安全パンフレット・資料
(4)海外法人援護統計
(5)海外安全関連会議の紹介
旅行会社のパック旅行に参加するときは、添乗員さんが同行してくれるので、日本の国内旅行のように気軽に参加できるのが利点でもあるのですが、添乗員さんがつきっきりでサポートをしてくださるというわけではありません。基本的な注意事項などは、自分であらかじめ知っておくことで、海外でのトラブルを未然に防ぐことができます。持ち物、法律、マナーなど、現地での行動は気を抜かないように、緊張感を持っておくことも大切です。
また、海外旅行や出張の際には、『たびレジ』への登録が推奨されています。『たびレジ』とは、いざという時、在外公館などから緊急時情報提供を受けられる海外旅行登録システムのことをいいます。
- 『たびレジ』
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
障碍をお持ちの方は、現地で受けられるサービスなども検索したり、登録しておくと便利でしょう。街中のバリアフリーはもちろん、ホテルで受けられるサポートや、自治体からの福祉情報などもあらかじめ確認しておくと、旅行用の荷物もコンパクトにできるかもしれません。ただし、海外は日本と違い、提供されるサービスが急にされなくなってしまうことも少なくありません。サポート体制がある場合も、最低限の準備は持ち合わせでいくことが懸命です。
海外情勢は、今後さらに変化していくことが予想されます。『外務省 海外安全ホームページ』に掲載されている情報や連絡先を確認し、安全対策をされることを願っています。
※参考資料:
『外務省 海外安全ホームページ』
『たびレジ』
https://www.ezairyu.mofa.go.jp/tabireg/
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。