仕事をしよう!『発達障碍と仕事』
仕事をしよう!『発達障碍と仕事』
「分かっているのにできない」、「まだ同じ間違いをしてしまった」、「注意しているのに、何度も同じ間違いをしてしまう」・・・、そんな悩みを持ったことはありませんか?自分なりに工夫や対策をして努力をしているにもかかわらず、状況が改善しない・・・そんな方は、もしかすると『発達障碍』なのかもしれません。
『株式会社Kaien(カイエン)』では、『発達障碍』をお持ちの方がより良く社会で活きていくために、仕事をするために必要な訓練を提供したり、また、『発達障碍』そのものについて、詳しく、分かりやすく紹介しています。『発達障碍』について正しく理解することで、ひとりでも多くの方が明るく、前向きに生きていける社会実現に向けて、さまざまな取り組みをしています。
- 『株式会社Kaien(カイエン)』
『株式会社Kaien(カイエン)』のホームページでは、『注意欠如多動性障害(ADHD)』、『自閉症スペクトラム(ASD)』、『アスペルガー症候群(AS)』の特性があるかを、自分でチェックすることができます。
- 『大人の発達障碍:チェックリスト』
『大人の発達障碍:チェックリスト』をご使用になる前には、以下の注意点を事前に必ずご確認ください。
(1)チェックリストにすべて当てはまらなくても、一定数の項目に当てはまった場合は、「発達障碍である」と診断を受けることが多いといわれています。その一方で、チェックリストに数多く当てはまる時も、ご自身の過剰な意識、過度な不安であることもありますので、ご注意ください。
(2)実際の診断は、医療機関でしか受けられませんのでご注意ください。医療機関での診断方法は、通常は、『WAIS-3』などの『心理検査(IQ検査・知的検査)』や、『生育歴などの問診』などがあります。『発達障碍』の疑いが強い場合は、精神科のある病院・クリニックを受診することをおすすめいたします。
(3)『ADHD』、『ASD/AS』などの特性に合わせて検査項目が分類されていますが、多くの場合は、要素が重なっています。あくまで簡易版のチェックリストであることをご承知おきください。
- 『発達障碍』をお持ちの方の職場での工夫とは?
『株式会社Kaien』のホームページでは、『発達障碍』をお持ちの方やまわりの方が、ともに働きやすい職場にするために、職場の環境整備、職業生活全般のサポート機関など、働く上で支えとなる情報についても紹介されています。是非、ご覧になってみてはいかがでしょうか。
『発達障碍』の方が、特性を発揮して働くために、職場でできる工夫には様々なものがあります。
・『TEACCH(ティーチ)法』
・『時間と手順の見通し』
・『指示系統を簡略化する』
・『五感過敏への対策ツール』など
実は、『発達障碍』をお持ちの方の為の職場での工夫は、取り入れると、誰もが仕事がやりやすくなることばかりかもしれません。みんなで工夫することで、誰もが働くための前向きなやる気が生まれ、お互いが働きやすい環境づくりができるといいですね。
※参考資料:
『株式会社Kaien(カイエン)』
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般の編集・執筆、プランニング、商品企画などを行う(株式会社ノーマ・プランニング)