血行が良くなり、体の歪みもとれるストレッチ
ウェーブストレッチリング
体を動かすのって気持ちがイイですよね。ただ、普段、運動をしていない方が急に激しい運度をすると、かえって体に不具合が生じてしまうもの。そこでおすすめなのがストレッチです。
ストレッチとは、筋肉を引っ張ったり伸ばしたりして、体を柔らかくする運動。ストレッチには、こんな効果があります。
- 体の柔軟性が高まり、日常生活の動作でも疲れにくくなる
- 肉体的にも精神的にもリラックスできる
- 筋肉が硬くなってしまったためにおきた体の歪みがとれる
- 血行がよくなるので、冷え症や肩凝りなどが解消される
でも、ちょっと待ったッ!
ストレッチは準備体操の役割があるものの、特に体が硬いと感じていらっしゃる方は、いきなりストレッチをやるのではなく、まずはラジオ体操やウォーキングなどのさらに軽い運動で、体をほぐしてから始めたほうがイイと言われています。そうすることで筋肉が温まりストレッチ効果も高まるのだとか。
無駄な力が抜けストレッチの効果がアップ!
とは言うものの、ストレッチが苦手、一人ではうまくできないという方におすすめなのが、今回ご紹介する「ウェーブストレッチリング」です。

ウェーブストレッチリング
デザインはとってもシンプルですが、骨盤・脊柱・肋骨・足底という、人間の骨格のさまざまなボディアーチをイメージして設計され(特許第3763840号)、スポーツ・介護・医療・学校体育の分野でも注目されています。
人間の身体は、約200の骨と650もの筋肉があり、それらがなめらかに連動して動くことで美しい動作が生まれます。ところが、私たちの多くは身体のどこかに、何らかの歪みがあるため、なめらかでのびやかな動きを失っているのだそうです。
ストレッチには、こうした歪みを正す働きがあり、このリングを使って行うことで、無駄な力がスッと抜け、不思議なほどスムーズに身体が動くと言います。
たとえば、足のむくみを改善するには、こんな風にリングに足をのせ、左右に揺すりながら膝のほうにリングを移動させるだけ。

こんな風に
『ウェーブストレッチリング』に関する詳細はこちらをご覧ください。
リングを使ったストレッチの方法や講習会のお知らせが掲載されています。
【参考サイト】
ストレッチ大辞典
ストレッチでボディデザイン
川端真弓。フリーライター/薬膳アドバイザー。埼玉県所沢市在住。1986年に「無理なく無駄なく簡単エコロジー」を合言葉に、子育て中の主婦でも身近にできる環境問題を考えるサークルを発足。以来、無農薬栽培など風土に根差した生き方を模索中。現在は、写真と詞をコラボした新しい感覚のアート「PHOTOEMほちょう調」を広める活動にも携わっている。WEBサイトはこちら