酢の物で梅雨を乗り切ろう!
お酢は食欲増進や食中毒の予防にも
6月といえば“梅雨”、ですよね。
この時期は、「ジメジメして嫌だなぁー」「食欲もなくなっちゃうよぉー」と感じる方が多い季節。そんな梅雨を元気に乗り切るためにも、毎日の食生活にお酢を上手に利用しちゃいましょう!
お酢には、食欲増進や疲労回復、食中毒予防という、この時期にぴったりの効用がある他、次のようなうれしいメリットもあるんですよ。
*血液サラサラ
*コレステロールの低減
*新陳代謝の促進
*血圧の調節
*美肌
*便秘の改善 などなど・・・
お酢は他の食材と組み合わせると相乗効果が
で、お酢の特徴として、単体で摂るよりも、他の食材と組み合わせることで相乗効果が期待できると言われているんです。
たとえば、お寿司のときの“寿司飯”。白米とお酢が組み合わさることで、食後の血糖値上昇抑制効果があります。同じような効果は、ワカメの酢の物でも期待できます。
で、今日はシンプルなワカメの酢の物にプラスαのレシピをご紹介します。まずは、シンプルなワカメの酢の物に使う「三杯酢」の、電子レンジを使った簡単な作り方です。
■三杯酢の作り方■
「酢3:だし2:砂糖1:しょう油1」の割合で耐熱容器に入れ、ふたをしないで電子レンジで30秒温めるだけ。
三杯酢はワカメ30グラムに対し、大さじ3の割合で和えてください。
ツナやタコにカニカマ・・・ミカンのトッピング?
ワカメの酢の物にトッピングする材料として欠かせないのがキュウリですよね。その他には、ツナを利用したり、カニカマやコーン、タコをトッピングするのもアリ!
ちょっと変わり種として、以前にTV「秘密のケンミンショー」で紹介されていた「ミカン入り酢の物」があります。「えっ!ミカン?」と驚くことなかれ、これ、結構、意外でもあり、どこか懐かしい感じがする味でもあるんですよ。
作り方はいたって簡単!
基本のワカメの酢の物に、キュウリとミカンの缶詰のミカンを混ぜるだけ。ポイントは、缶詰の汁をちょっぴり足してあげること。三杯酢を作り置きしておけば、とっても簡単なので是非作ってみてくださいね♪
川端真弓。フリーライター/薬膳アドバイザー。埼玉県所沢市在住。1986年に「無理なく無駄なく簡単エコロジー」を合言葉に、子育て中の主婦でも身近にできる環境問題を考えるサークルを発足。以来、無農薬栽培など風土に根差した生き方を模索中。現在は、写真と詞をコラボした新しい感覚のアート「PHOTOEMほちょう調」を広める活動にも携わっている。WEBサイトはこちら