車いすで出かけよう!『ラクラクお出かけネット』
気候が良くなると、いろいろなところへ出かけたくなりますよね。
自然に触れ合うために、山や海へ行くのはとても楽しいものです。
また、車を自由に運転できる方であればいいのですが、それ以外の方も、遠くへでかけたいと思っているはずです。
また、たとえ車が運転できたとしても、遠方に出かける際は、現地までずっと運転していくよりも、公共機関を利用しながら、ゆったりと仲間と話しながらの旅行も楽しいものです。
そんなときに便利なのが、『らくらくお出かけネット』です。
◆『らくらくお出かけネット』
http://www.ecomo-rakuraku.jp/rakuraku/index/
駅やターミナル情報の検索をして、駅構内の様子を事前に知ることができます。
・エレベーターはあるか?
・スロープはあるか?
・駅の規模はどうか?
・事前に駅に相談する方法は?
など、細かい情報を、『駅』『空港』『バス』『旅客船ターミナル』から簡単に検索することができます。
都道府県別に検索もできるので、旅行先に合わせて、適宜、最も利用しやすいルートを探すこともできます。
また、ハンドル形電動車いす利用可能な駅の情報も充実していますから、使用している車いすの状況に応じた情報を知ることができてとても便利です。
交通機関のバリアフリー状況がわかったら、『車いすが利用できる宿泊先ガイド』が便利ですよ。
書籍としても発売されていますが、インターネット版でも重宝されているのが、『全国車いす宿泊ガイド』です。
『全国車いす宿泊ガイド』では、人に優しいユニバーサル社会をテーマに、全国の宿泊施設のバリアフリー情報を写真付きで紹介しています。
◆『全国車いす宿泊ガイド』
http://www.klox.jp/raqoo/pub/category/event/
『全国車いす宿泊ガイド』を運営されていらっしゃるのが、全国脊髄損傷者連合会です。
全国脊髄損傷者連合会は、脊髄損傷者と重度の障害をお持ちの方のために、さまざまな活動を行っています。
2002年の社団法人化を機に、さらに、社会に役立ち貢献できるための障害者団体となることを目標にして、精力的に活動しています。
その一環として1984年より発刊してきた書籍『全国車いす宿泊ガイド』を、さらに便利に詳しくご提供しようと、ネット化を検討。
インターネット版『全国車いす宿泊ガイド』を立ち上げるきっかけになったそうです。
インターネット版『全国車いす宿泊ガイド』は、障害をお持ちの方や、健常者の垣根がなく、さらに、今後の日本が課題としている、高齢化社会という視点も含めた、『人に優しいユニバーサルな社会』をテーマにしています。
宿の紹介だけでなく、イベントや季節行事なども含めたさまざまな情報を提供することで、より多くの方々の笑顔のための活動を行っていかれるそうです。
ますます旅行にいきたくなりますね!
※参考資料:
◆『らくらくお出かけネット』
http://www.ecomo-rakuraku.jp/rakuraku/index/
◆『全国車いす宿泊ガイド』
http://www.klox.jp/raqoo/pub/category/event/
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。