『つくば市 子育て支援情報システム』
みんなで助け合い!『つくば市 子育て支援情報システム』
子どものすくすくとした成長を、日々実感できる『子育て』の喜びは、何ものにもかえがたいものですが、毎日のさまざまなケアは本当に大変です。
子どもたちに、待っては通じません。
何か自分の思うところがあったなら、それをいち早く親に伝えることが、生命が生き延びていく上での大切な役目です。
人類は、そうして太古から生命をつないできたという歴史があります。
汗をかいて気分が悪い、お腹がすいた、用を足したい・・・。
生命活動におけるさまざまな不具合を親に伝えるわけです。
ただし、親の方は、24時間、さまざまなアクシデントに的確に対応していくわけですが、睡眠時間もまともに取れない中では、体調も崩しますし、ストレスも溜まります。
ましてや毎日のこととなると、一人、もしくは、旦那様とふたりだけで子育てしていくのは、相当ヘビーです。
育児ノイローゼなどになる前に、地域の子育てサポートを活用して、周りの方々の力をお借りしながら、笑顔を子育てしていく環境づくりが大切です。
『つくば市 子育て支援情報システム』では、子育てをされているご家庭を丁寧にサポートしています。
◆『つくば市 子育て支援情報システム』
http://www.tsukuba-kosodate.jp/policy/handicapped_child/
特に、障害をお持ちのお子さまを育てられている親御さんの場合、専門的なケアも必要ですし、国や地方からの補助に関する知識を得ることも重要です。
自宅で準備する日常アイテムの他に、国や地方自治体から借りられるものもありますので、障害の種類に合わせて、的確に申請し、有意義に活用されることをおすすめします。
『つくば市 子育て支援情報システム』では、障害をお持ちのお子さんの健やかな成長を支援するため、障害をお持ちのお子さんのお父さんやお母さんを、支援する制度やサービスがあります。
ご自宅で、お父さんや、お母さんだけで悩まないで、サポートセンターにご相談し、不安なことなどを解決してもらうために、『つくば市 子育て支援情報システム』が設置されました。
『自立支援医療の給付』や『特別児童扶養手当』、『障害児福祉手当』、『移動支援サービス利用費の助成』などの給付金の相談にも随時応じています。
また、『日中一時預かりサービス利用費の助成』では、障害をお持ちのお子さまを介護する家族が,施設において一時的(宿泊を伴わないもの)な障害をお持ちのお子さまの預かりサービスを利用した際に要する費用の助成を行っています。
親御さんがどうしても必要な日中の時間などを確保するためには、こうしたサービスを利用することもサポートされています。
介護対象には、障害福祉サービスの短期入所の支給決定を受けていること、身体障害者手帳・精神障害者保健福祉手帳・療育手帳等のいずれかの交付を受けている18歳未満のお子さま、医師の診断書により心身に障害があると認められる18歳未満のお子さまなどの規定があります。
普段から、利用する際に必要な書類などの準備を知っておくと、いざ、使用するとなった場合に、あわてることがありません。
その他にも、さまざまなサポートが準備されています。
国や地方自治体のサポートを利用して、前向きな、より良い日々を過ごしていきたいですね。
※参考資料:
◆『つくば市 子育て支援情報システム』
http://www.tsukuba-kosodate.jp/policy/handicapped_child/
〔お問い合わせ先〕
つくば市 福祉相談コーナー つくば市 障害福祉課
TEL: 029-883-1111
住所:茨城県つくば市苅間2530番地
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。