伊勢志摩バリアフリーセンター
思いっきり遊ぼう!『伊勢志摩バリアフリーセンター』
海を見ると、なんだかワクワクしませんか?
遠くで光る水平線を見ているだけで、心が落ち着いたり、もやもやしていたものが晴れたり、新しいことに挑戦したくなる気持ちが芽生えてきます。
海って、不思議ですよね。
私たちの祖先が、もともと海から生まれたからかもしれませんが、とにかく、ふっと気持ちが軽くなる方も少なくないと思います。
海は、見ているだけでも楽しいのですが、波打ち際で遊ぶことは、さらに楽しさが倍増します。
障害をお持ちの方、車いすをご使用の方、ご高齢の方など、身体に、何かしらのハンディをお持ちの方も、その気持ちは、同じです。
そうした気持ちをサポートしようと取り組んでいらっしゃるのが、『伊勢志摩バリアフリーツアーセンター』です。
『伊勢志摩バリアフリーツアーセンター』は、「伊勢志摩に遊びに行きたい!」と思われている障害をお持ちの方やご高齢の旅行者の方に、伊勢志摩の観光施設や宿泊施設などのバリアフリー観光情報を発信しているNPO団体です。
「伊勢志摩にいる、車いすの友人に聞いてみよう!」といった、そんな軽い気持ちで、お問い合わせしてもらいたいと、とてもやさしく、あたたかい対応が魅力のひとつです。
日本初のバリアフリー観光案内センター『伊勢志摩バリアフリーツアーセンター』は、観光地伊勢志摩の鳥羽市にあります。
バリアフリーな宿泊、観光施設の紹介旅行アドバイスを、障害をお持ちの方を含む、あたたかなスタッフが常駐して活動しています。
伊勢志摩地域内の障害をお持ちの方が中心となって、自ら、宿泊、観光施設へと出向き、「身体が不自由な観光客の視点」でバリアフリー調査を行い、その結果をアドバイスとともに情報提供しています。
バリアフリー調査は、玄関入口の幅から、段差の高さなどパーソナルバリアフリー基準に基づいています。
細かな調査結果は、車椅子、視覚に障害をお持ちの方、聴覚に障害をお持ちの方、知的発達に障害をお持ちの方、ご高齢の方など、さまざまな方々に対応できる情報として収集しています。
そのため、障害をお持ちの方が、自ら、宿泊、観光、遊びなど、それぞれの選択ができるよう情報を案内しています。
また、バリアフリー情報を発信するだけでなく、観光施設のバリアフリーアドバイスや啓発活動を行いながら、バリアフリー観光を推進し、日本一のバリアフリー観光地づくりを目指して、観光事業者及び、障害をお持ちの方、ご高齢の方をサポートしています。
『伊勢志摩バリアフリーセンター』は、旅館や施設と、障害をお持ちの方の間に入る、インタープリター(通訳者)としての役目に取り組んでいます。
「したい」旅行を相談することで、「行けるところ」よりも「行きたいところ」への、旅行が叶うように、日々、さまざまな工夫をされています。
・車椅子で宿泊できるところ
• 露天風呂は入れるのか
• 車椅子で伊勢神宮参拝にいきたい
• 海水浴がしたい
• 計画した観光コースが無理なスケジュールになっていないだろうか
• 行きたい観光施設は車いすで行けるだろうか
• 道中、車いす対応のトイレの場所はたくさんあるのだろうか
• 視覚障害者も楽しめるのだろうか
• お店でサポートをしてもらえるのだろうか
• 車椅子は現地借りられるのだろうか
不安や心配事を、旅行前にひとつでも取り除き、安心安全、なおかつ、楽しめる旅行を全力でお手伝い。
不安に思いながら、恐る恐る旅行地に向かうのでは、楽しみも半減してしまいます。
安心快適な旅行の第一歩は、まずは、『伊勢志摩バリアフリーツアーセンター』へ、相談してみることからはじまるのではないでしょうか。
素晴らしいスタッフが常駐しています。
旅行のことはもちろん、もっと、いろいろなことを話してみたくなりますね!
※参考資料:
『伊勢志摩バリアフリーセンター』
http://www.barifuri.com/
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。