発達障害をサポート!『FLY!BIRD』
発達障害をサポート!『FLY!BIRD』
発達障害をお持ちの方が暮らしていくために、さまざまなサポートアイテムが開発されています。
時間間隔や人間関係など、的確なサポートを行うためには、目的を明確に定めたアイテム提案が求められています。
自閉症やADHD・LDなどの発達障害をお持ちの方や、そのご家族に役立つグッズの販売やレンタルを行っているのが『FLY!BIRD』です。
『FLY!BIRD』では、発達障害をお持ちの方をサポートするために、さまざまなカテゴリーに分けて、アイテムを紹介、販売しています。
・マジックテープ
・感覚・刺激
・視覚支援
・コミュニケーション
・ソーシャルスキル支援
・学習教材・課題ツール
・スケジュール
・余暇支援
・お助けグッズ
など、ライフスタイルに合わせたカテゴリー分けは、使いたいアイテムをスムーズに見つけることができます。
その他にも、小規模作業所や福祉作業所の製品、障害に関する書籍、ビデオ、DVD、ソフトウェア、CD付書籍なども充実。
購入だけでなく、レンタル商品も多数取り揃えています。
例えば、ソーシャルスキルを支援するDVDには、
『DVD ちゃんと人とつきあいたい! ~発達障害や人間関係が苦手な人のための ソーシャルスキル・トレーニング~子ども期(株式会社アローウィン』(12,600円)が、紹介されています。
発達障害をお持ちの方や、人間関係や社会的行動につまずきのある人が、人とうまく付き合うにはどのようにしたらよいのだろうか。
どこにつまずきの原因があり、親や先生、支援者はどのように対応したらよいのだろうか。
DVDでは、日常よく見かける事例を中心に、社会的スキルを獲得するための具体的なソー シャルスキル・トレーニング術を解説しています。
よく見かける事例、解説、事例の対応例を別チャプターにしてあるので、たとえ解説を聞かなくても、必要な部分だけ視聴することができます。
当事者に事例を見せ、どこがおかしいのか自分で考えさせ、さらに対応例を見せることで、どう振る舞えば良いのかを示すことができます。
≪子ども期の場合≫
【ケース1】「友だちが嫌がっているのがわからない」
【ケース2】「場面の切り替えにすぐに対応できない」
【ケース3】「かんたんな約束やルールが守れない」
【ケース4】「授業中、先生の話の途中で発言してしまう」
【ケース5】「集団での活動の時に勝手なことをしてしまう」
【ケース6】「一番にならないと気がすまない」
【ケース7】「友だちの気持ちを考えながら発言することができない」
【インタビュー】「あきやま子どもクリニック」秋山千枝子院長
■解説:細川かおり(鶴見大学短期大学部保育科教授)
■協力:東京学芸大学附属特別支援学校
■出演協力:石坂みのり 尾高邦夫 東海林夏希 田口禎子 三浦巧也 山田皓子 渡邉貴裕(敬称略)
■参考図書:『ちゃんと人とつきあいたい!』
■収録時間:27分
言葉で説明されても、なかなか理解できないことは、たくさんあります。
実際の行動を映像で見ることで、理解しやすく、状況も判断しやすいDVDは、発達障害をお持ちのお子さまの成長を、家族の方や先生とともに、温かく導き、サポートしています。
映像の力のすごさを、改めて感じますね。
※参考資料:
発達障害をサポート!『FLY!BIRD』
http://shop2.fbird.jp/index.php?main_page=index
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。