障害者ライダーミーティング
みんなで語ろう!『障害者ライダーミーティング』
アクセルを吹かし、風を切って、走ることは、とても爽快な気分になりますね。
車もそうですが、風と一体になれるバイクでは、より自然を身体に感じて、気持ちが高揚するのではないでしょうか。
そんなバイクの楽しい気分を、多くの仲間と語り合うイベントが、『障害者ライダーミーティング』です。
年に1度、ヤマハ発動機のコミュニケーションプラザで開催されているイベントですが、多くのバイクファンが、障害のある無しに関わらず集まり、大人気のイベントになっています。
ヤマハ発動機のコミュニケーションプラザは、静岡県磐田市にあります。
2012年で、『障害者ライダーミーティング』が開催されるのも、9回目となりました。
障害をお持ちの方、健常者に関わらず、とにかくバイクが好きで、もしくは、障害をお持ちになられる中で、バイクに乗りたいと思われる方々のための、情報交換と交流を目的として開催されています。
毎年、数十名のバイク好きたちが、元気に集まっていらっしゃいます。
片腕をなくされたり、動かなくなったり、肢体に障害をお持ちであったりなど、障害の状況は、参加される方々それぞれに異なりますが、バイクに乗るのが好きなことは皆さん同じです。
全国各地から、バイクに乗って、仲間の元に集まってくるのは、年に一度の心待ちにされているお祭りのような、同窓会のような気分のものなのかもしれません。
マシンの手入れの仕方や機材補強の状況はもちろん、ドライブコースのおすすめや、ドライブ途中のグルメ自慢など、話がつきることはないようです。
趣味の仲間は、年齢や住んでいる場所や、そして、障害の状況なども超えて、気持ちの分かり合えるかけがえのない友情で結ばれるからかもしれません。
『障害者ライダーミーティング』を支える、ヤマハ発動機も、バイクを手掛ける企業として、ただマシンを販売・メンテナンスするだけではなく、大切な時間や、こころ踊る経験を提供するために、さまざまな取り組みを行なっています。
そんな取り組みの中のひとつが、『障害者ライダーミーティング』なのです。
ヤマハ発動機のサイトの中には、その他にも、さまざまなイベントがたくさん紹介されています。
モノではなく、コトを通じて、企業とつながる・・・。
そんな経験が増えると、企業と人との関係が、今よりさらに良いものになっていくのだと思います。
※参考資料:
『障害者ライダーミーティング』
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/
『ヤマハ発動機』
http://www.yamaha-motor.co.jp/profile/cp/
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。