みんなで一緒に登ろう!『山仲間アルプ』
みんなで一緒に登ろう!『山仲間アルプ』
気持ちのよい天気が続くと、風に吹かれながら、自然の中を、仲間とともに語らいながら歩いてみたくなります。
健康のために歩こうといわれると、歩くのは苦手、運動するのはなかなか億劫・・・という方が少なくありませんが、仲が良い人々とともに、山を歩いて、お弁当を頂上で食べようなどと聞くと、気持ちも弾むものです。
登山やハイキングを通じて、いろんな形で社会貢献をしたいと考えている、山を愛する仲間が集まって、さまざまな活動に取り組んでいるのが、『NPO法人山仲間アルプ』です。
障害をお持ちの方も、持たない方も、子どもたちも、ご年輩の方も、若い方も、共に登山やハイキングを楽しんでいる団体です。
山歩きが大好きな方はもちろん、たとえ、登山経験のない方も、どなたでもご入会でき、いろいろな仲間のアドバイスやサポートを受けながら、みんなで山歩きを、仲間とのふれあいを楽しんでいます。
『NPO法人山仲間アルプ』が設立されたのは、障害をお持ちの方とボランティアという関係を越えて、より良い人間関係を築くことにより、登山活動などのさまざまな活動を行いたいからでした。
「連れて行ってもらう」という考え方や、「ボランティアをしてあげる」という考え方から、もう一歩進んで、共に登山などを楽しみながら、お互いに相手の気持ちを尊重しあい、真の友人関係を築いていくことが最も大切なことだと感じたからです。
また、障害をお持ちの方といっしょに登山をすることを通じ、子どもたちの育成に取り組み、年齢を超えて、共に楽しむこと、人生を生きていくことを大切にしたいとの思いがありました。
ただ山を楽しむだけではない、障害をお持ちの方も、ない方も、一緒になって、みんなで、いつも山を守ってくださっている『山の環境保全』に協力したいとの取り組みも兼ねています。
基本的には、どなたでも入会を受け付けていますが、登山や実地研修などの実技を伴う活動については、ゆっくりでも良いので自分の足で歩けることと、自己責任で参加いただくことなどの取り決めがあるので、事前に、お気軽にご確認されることをお勧めします。
障害をお持ちの方は、ご自分の障害の状況を具体的に事務局にご説明いただき、当会で対応が可能かどうかの判断もありますから、詳細な情報をお互いに共有することが重要だと考えています。
もちろん、登山や実地研修などの実技を伴う活動については、リーダーと共に、安全面にできる限りの配慮を致しますし、できる限り、どのような障害をお持ちの方も共に登山などを楽しみたいと思っています。
会の活動として、少しでも多くの障害をお持ちの方をサポートできるよう、知識と技術を学びながら、登山技術を高めていきたいと取り組んでいます。
ボランティアをする方、される方という垣根を越えた、あたらしい絆。
ともに学び合いながら、笑顔で登山が楽しめる素晴らしい団体です。
山登りに興味のある方は、ぜひ、参加されてみてはいかがでしょうか。
※参考資料:
『山仲間アルプ』
http://www.npoalp.com/
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。