プロのおすすめランキング!『みんなの介護用品』
プロのおすすめランキング!『みんなの介護用品』
世の中が便利になればなるほど、使う人のことを考えた秀逸な商品がたくさん登場します。
中には、ロングセラーとなり、本当に長い期間、定番商品となって販売され、全国規模でほとんどの方が使ったことのある商品もあります。
また、キャンペーンや季節ごとに変化するなど、時期や数量があらかじめ決められた、限定商品も存在します。
新商品がどんどん登場してくる中で、機能的にも、価格的にも、もちろん嗜好的にも自分に合った商品を選ぶために、皆さん、さまざまな工夫をされていますよね。
さまざまな介護用品を販売している『みんなの介護用品』では、プロフェッショナルの方々から、使い勝手のよいおすすめ商品をランキングで紹介するサービスを行っています。
例えば、全国のケアマネジャーが選ぶ、あって良かった人気アイテムの第一位は介助らくらくシート、第二位は熱中症対策のみはりん坊ミニ、第三位は医療・介護用のシープスキンです。
そもそもケアマネジャーとは、ケアマネジャー=介護支援専門員のことをいい、 介護保険法において、要支援・要介護認定を受けられた方からのご相談を受け、居宅サービス計画(ケアプラン)を作成し、他の介護サービス事業者との連絡・調整等を取りまとめる仕事に従事されている方のことです。
ケアマネジャーさんは、介護を必要とされる方と福祉・医療・保健サービスとを結ぶ架け橋でもありますから、介護の現場を熟知し、介護用品の幅広い知識が求められる存在として、介護サービスを受ける方やそのご家族だけではく、ホームヘルパーさんをはじめとする他の事業者からも頼られる存在なのです。
また、全国のホームヘルパーさんが選ぶ、あって良かった人気アイテムは、第一位はあしさば(使い勝手の良いフットカバー)、第二位はアベックスの一合炊飯器、第三位はグローブ式で簡単に手が差し込めるタイプのスライディンググローブです。
ホームヘルパーとは、訪問介護員のことで、在宅のご高齢者や障害をお持ちの方のお宅を訪問して、介護サービス(食事、入浴、排せつなど)や家事援助サービス(調理、洗濯、掃除、買い物など)をご提供するお仕事です。
介護の最前線で活躍されているホームヘルパーは在宅だけではなく、今では介護施設や医療機関などあらゆる場所で必要とされている存在で、確かな介護技術や専門知識に限らず、優しい心と頼もしい手が求められています。
日々現場の第一線で働いているので、なるだけ介助の負担を減らしてくれるこういったアイテムが好評なのですね。
障害をお持ちの方、また、障害をお持ちの方をサポートされる方は、機能性はもちろん、使う前の準備や使い終わってからの後片付けなど、使う道具に求める要望は、勤労効率のUPやサポートの向上に直結しています。
こうした専門家のランキングに上がった商品が、どうして好まれているかの理由にもしっかり目を通し、介護現場の環境や、介護を受ける側の満足度を、ともに向上させていくきっかけにしたいですね。
プロフェッショナルの言葉からは、日々の取り組みや仕事に対する情熱が伝わってきます。
そんな熱い想いを感じ、さらにより良い介護商品が開発されていくよう願っています。
※参考資料:
『みんなの介護用品』
http://item.rakuten.co.jp/minna-kaigo/c/0000000433/
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。