整理整頓しよう!『片付けるコツ』
整理整頓しよう!『片付けるコツ』
仕事をスムーズに進めるために、また、日常生活を快適に過ごすために、環境を整理整頓することはとても重要です。
必要なものを即座に探して仕事にかかること、やりたいことのための道具をさっと取り出して準備を始めること・・・、こうしたことができないと、だらだらと時間を過ごしてしまい、結局はやらなくなってしまったということはありませんか。
せっかく良いアイデアが浮かんでも、それをすぐに実行に移さないと、時期を逸してしまい、すぐに終わらせることができた案件もずるずると引き延ばすことになりかねません。
思い立ったらすぐに行動!これこそが、物事をスムーズに進めるコツです。
整理整頓をするために、まずはまわりを見渡してみましょう。
長年保管しているけれど今はもう使わなくなったもの、新しく手に入れたけれどまだ使っていないものなど、必要不必要に関わらずものが散乱し、貴重なスペースを占領してはいないでしょうか。
ただでさえ住居スペースが少ない中で、使わないものが多くのスペースを埋めてしまっているのはもったいないですね。
仕事場も同じで、デスク周りや事業所の棚、玄関、倉庫などを整理整頓するだけで、仕事効率が向上します。
片付け下手な人ほど、まずは、1日5分から、地道にコツコツと捨てるトレーニングを始めてみてはいかがでしょうか。
目の前にある小さなゴミから捨てること、例えば、財布の中のレシート、部屋の片隅の置き去りの郵便物、整理できていない山積みの書類束などがそれにあたります。
ダイニングテーブル、もしくは、デスクの上だけでも、夜寝る前と朝外出する前にいつもキレイにしておくこと、すると、朝起きたとき、帰宅したときに、「気持ちいい」と感じます。
これをしばらく続けていると脳と体に変化をもたらし、だんだんとモノへの執着が弱まり、捨てることをいとわなくなります。
外出するときに、ゴミ箱を空っぽにすることも大事で、地道にコツコツ捨てることで、モノを「持ちすぎない、溜め込まない、しがみつかない」ことに慣れることから始めてみましょう。
要らないモノを捨てて、事務所や家をとことん片付けて必要なものだけになれば、収納術や収納グッズはあまり必要がないことが分かってきます。
収納グッズを購入する前に、まずは、廊下や壁際で実際は視界に入っていながらも、いつもの風景に目が慣れ、その存在を忘れていた不要なアイテムから、まずは片付けてみてはいかがでしょうか。
※参考資料:
マイカジスタイル
http://mykaji.kao.com/6589/
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。