自分で育てるとさらに美味しい!『野菜の育て方』
自分で育てるとさらに美味しい!『野菜の育て方』
毎日、電車に乗って移動はするものの、オフィスと自宅の往復だという方、オフィスでもパソコンの前で一日座って仕事をしている方・・・。
仕事環境はそれぞれ違いますが、一日のほとんどの時間、同じ作業を繰り返していることが多いかもしれません。
仕事内容によっては、自宅で仕事をしていらっしゃる方、車で営業先をまわり、ほとんど歩くことが無いという方もいらっしゃいます。
社会人として、社会の一員として仕事に従事することは必要ですが、大きな意味で、365日、人間としての営みもそこには含まれています。
体力面でも、健康面でも、そして、精神面でもバランスのよいライフスタイル環境を意識して整えることは、現代人にとって欠かすことのできないことではないかと思います。
そのために、趣味を持ったり、買物をしたり、友人と遊んだりなど、仕事とも日常生活とも違う刺激が存在しています。
少し話がそれるかもしれませんが、その中でも、注目されているのが、土いじりです。
小さいころは公園の砂場で遊んでいた私たちも、大人になるにつれ、ガーデニングをしない限りは直接土に触れる機会がなくなってきました。
それでも、山登りやスキー・スノボ、野球、サッカーなど、スポーツの一環として、土にふれることはあるかもしれません。
指先で土に触れる土いじりをしていると、なんだか癒された気持ちになる・・・、精神的にふっと楽になっていくようだ・・・。そんな風にいわれる方もいらっしゃいます。
ボランティアで公園などの花壇を美しくしている方も、花々の素晴らしさもさることながら、土に触っていること自体が心に良い影響を及ぼしていると感じています。
花々をベランダで育てるのもいいけれど、できれば、簡単にできて、食べれてしまえる、手軽な野菜を自分で作りたいという方も増えています。
『家庭菜園 野菜栽培マニュアル』では、野菜の栽培方法を初心者にもわかりやすくイラストや画像を使い説明しています。
野菜栽培の播種(タネまき)、育苗、施肥(肥料)、定植、潅水(水やり)、整枝、誘引、交配、追肥、収穫などのポイントやコツを掲載。
野菜作りの栽培前半(定植まで)と栽培後半(収穫まで)に分け、基本から育て方、栽培管理方法をわかりやすく解説しています。
収穫できる野菜の種類は様々で、それぞれ作り方を紹介しています。
果菜・・・トマト、ナス、ピーマン、キュウリ、カボチャ、スイカ、メロン、スイートコーン、オクラ、ニガウリ、エダマメ、インゲン、ソラマメ、エンドウ
根菜・・・ダイコン、ニンジン、カブ、タマネギ
葉菜・・・キャベツ、ハクサイ、ブロッコリー・カリフラワー、ホウレンソウ、レタス、コマツナ、ネギ、シュンギク、ミズナ・ミブナ、セルリー
これから家庭菜園をはじたいとおもっていらっしゃる方や、さらに、栽培技術を向上したい方、直売所に品質のよい野菜を出荷したい方まで幅広く利用できる素晴らしい内容になっています。
今すぐにはできなくても、ホームページを見ているだけでも、ワクワクした気持ちになってくるかもしれません。
『家庭菜園 野菜栽培マニュアル』で、日常に新しい風を吹き込んでみてはいかがでしょうか。
※参考資料:
『野菜の育て方』
http://www.takii.co.jp/tsk/manual/
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。