金柑はちみつですよ
飯野耀子のベター クォリティ オブ ライフ 第155回
今回は、金柑はちみつについて!
みなさん、あけましておめでとうございます!
今年もよろしくお願いいたします。
今年のお正月は例年になく寒かったですねー!
大雪のお正月を迎えられた方も多かったのではないでしょうか?
それに合せてというわけではないと思いますが風邪のお正月だった方も多かったみたいですね。市川海老蔵さんの奥様も麻央さんもお正月風邪で大変だったと海老蔵さんのブログに書いてありましたし、私もまわりの友人たちも何人も寝込み正月組がいました。

とろりとした、蜂蜜
みなさまは大丈夫でしたか?
我が家は風邪は大丈夫だったのですが主人がこの時期いつも気管支が弱まる?ようで今年はいつもよりも咳と息のゼーゼーするのがひどい状態でした。耳鼻科にももちろん行ったのですが年が明けても治らなければ呼吸器科に一度かかりましょうなどとお医者様とお話していたほど。
そんな話を会社の同僚の方にしたところ、その方も昔同じような症状になった際にネットで調べて金柑はちみつを作って飲んだところ、症状が治まったということで我が家でもさっそく金柑はちみつを作って飲んでみることにしました。金柑だけでなくおろし生姜も混ぜてとにかく体を温めるように。
そうしたら不思議であれほど辛そうだった夜中、スヤスヤと普通の呼吸で主人が寝ています。
それまでは吸入器も一日何度も吸ってたほどだったのですがいつのまにか吸入器がほっぽってある状態に・・・
金柑ってのど飴にも使われていますし、やはり咳にいいんですね。因みに薬膳の教科書で見てみると肺によいと書いてありました。
もちろん、これで全てが治るわけではありませんし、中には喘息や他の症状の方もいらっしゃると思うのであくまでもお医者様にかかっていただいた上でのサポート的なオススメとしてのご紹介ではありますが今の時期はまだ、八百屋さんの店頭にも金柑が並んでいますし、ただ切ってはちみつにつけておくだけで作れるのでぜひ一度試してみてください。
大さじ1杯に150~180ccくらいのお湯で割って我が家では寝る前に飲んでいます。
それではみなさま、今年もよろしくお願いいたします。
美容食スペシャリスト/ブランディングプランナー/
日本ハーブ振興協会主席研究員
女性市場開拓に於けるプランナー兼インフルエンサーとして日本のみならず
中国、韓国、台湾、香港での執筆、セミナー、メディア出演、商品販売、
出版を通し発信。てがけた商品、書籍は多数。
飯野耀子へのご依頼はこちら
あわせてどうぞ:
- None Found