目標を決めた入浴方法を!『入浴チャレンジ』
目標を決めた入浴方法を!『入浴チャレンジ』
朝、気持ちよく目覚めたときには、体中に元気でみなぎっているものの、仕事が終わって帰宅すると、その元気はどこへやら・・・。身も心も、くったくたに疲れていることがあります。
そんなときは、お酒を大量に飲んでうさを晴らしたりすると、余計に疲れを翌日に持ち越しかねません。栄養のあるものを食べて、身体をストレッチして、睡眠時間が少なくならないように気をつけながら、好きな趣味をちょっと楽しんだりする。そして、お風呂に入って、心身をリフレッシュすることで、疲れをなるべく翌日に持ち越さないように気をつけましょう。
毎日のお風呂の入り方ですが、目的に合わせた入り方があるのをご存知ですか?
お風呂のエキスパートであるバスクリン社が提案しているのが、目標を決めて毎日健康な入浴をするための『入浴チャレンジ』です。
『入浴チャレンジ』とは、シーンや目的によっていろんな入浴方法があるので、そのときの自分にぴったりの入浴方法を探して、理想の身体を手に入れるためのアドバイスのことをいいます。
- もっとスポーツを楽しむコース
『素早く疲労回復するための入浴法』
『柔軟性をアップさせる入浴法』
疲労回復でパフォーマンス力をアップします!
- 美容と健康サポートコース
『食欲を抑制する入浴法』
『美肌のための入浴法』
ダイエットや美肌づくりを応援します!
- 身体の悩みラクラクコース
『肩こりをやわらげる入浴法』
『冷えを解消する入浴法』
気になる悩みにアプローチします!
毎日の入浴も目的に合わせて、入り方を選らべるなんてちょっと驚きですね。バスクリン社の『入浴チャンレンジ』では、実際に体験した方の声も掲載されているので、実際に自分の状況と照らし合わせながら、入浴法を選ぶことができるのもうれしいところです。
例えば、肩こりをやわらげる入浴法をご紹介しましょう。お風呂を最高のほぐしタイムととらえて、しっかりと温めて、ストレッチなどを取りいれることで、肩の軽さが実感できる入浴法です。
コリの解消には「温めて血行を良くすること」「筋肉をやわらげほぐすこと」が大切で、この2つが一度にできるお風呂は肩こり解消に最適の場所といえるでしょう。温め&ストレッチを毎日実行することから始めるようにしましょう。
(1)身体をしっかりと温め、血行を良くするために、40度のお湯に15~20分入浴します。この時、しっかり肩までお湯につかるのがポイントです。
(2)肩をストレッチします。肩に力を入れてぐっと引き上げて、一気に力を抜くという動作を、ゆっくりと10回程度繰り替えします。肩を回す動きなどをプラスするとさらにいいでしょう。
(3)僧帽筋をストレッチします。お湯につかった状態で、右腕を左腕で、左腕を右腕で伸ばしますが、無理をせずに、気持ちいいと感じるくらいで。
(4)肩だけでなく首のケアをプラス。熱いお湯に浸してしっかり絞った温タオルを首に乗せると、適度な重さで心地良く、首を温めることで全身がさらに温まりやすくなります。
ピンポイントで解説されている目的別入浴方法は、目からウロコの内容ばかり!身体を丁寧にケアしながら、毎日の入浴タイムを楽しみたいですね。
※参考資料:
『入浴チャレンジ』
http://www.bathclin.co.jp/bathchallenge/
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。
あわせてどうぞ:
- None Found