福祉をサポート!『ダスキンヘルスレント』
福祉をサポート!『ダスキンヘルスレント』
障害をお持ちの方やご高齢の方をサポートするために、さまざまな介護用具が開発されています。ひとりひとりの状況に応じた介護アイテムは、介護される方、介護する方、それぞれにとって快適になるように、多くの工夫が施されています。
例えば、介護用品や福祉用具のレンタルと販売を行っている『ダスキンヘルスレント』では、多くの用具の使い方を紹介、販売、レンタルすることで、福祉現場をサポートしています。
特に、『ダスキンヘルスレント』のホームページでは、用具の解説をするだけでなく、介護や福祉の現場での悩みの内容をもとに、介護商品を紹介しています。現場での生の声を元に商品を紹介しているので、商品を探している方にはとても分かりやすく、親切です。
ホームページでは、種類毎だけではなく、悩み毎に応じて商品を紹介しています。
●ベッド周りのお悩みごと
●屋内の移動でのお悩みごと
●屋外の移動でのお悩みごと
●トイレでのお悩みごと
●お風呂でのお悩みごと
例えば、『屋内の移動でのお悩みごと』では、自宅などで移動する際に便利な介護商品を紹介しています。
『屋内の移動でのお悩みごと』としては、布団から起き上がるのが大変だったり、住宅をリフォームして手すりをつけたくても、構造上つけられないなどがあります。また、屋内で車いすを使いたくても、介護を受ける前につくられた住居の場合、廊下の幅が狭かったりして、車いすを屋内で使うことができない場合も少なくありません。
- 布団から起き上がるのが大変な場合 → 布団の下に置くだけの、簡単な手すり
- 介護に適したリフォームができない場合 → 天井と床につっぱり棒をつけて固定し、工事をしなくても簡単に設置できる手すり
- 屋内の廊下が狭くて、車いすで移動できない場合 → 段差や狭い廊下もスムーズに移動できる、小回りがきく6輪車タイプの車いす
それぞれの悩みを解決してくれるための道具が紹介されているので、状況の解決がとてもスムーズです。
それ以外にも、家の間取りから、介護用品や福祉機器を紹介しています。ひと言で家と言っても、人ぞれぞれ間取りや家具が異なります。自宅の状況に合わせて、寝室や玄関、リビング、お風呂、トイレなどの間取りを見ながら、動線にふさわしい介護用品や福祉機器を選ぶことができます。
すでに何度も使ったことがあるものを選ぶ場合は、商品数が多かったり、機能的なカタログになっている方が便利かもしれません。しかし、はじめて介護に取り組む方や、福祉環境の改善を願う福祉企業などでは、悩みや間取りから選択する方法もとても便利です。
福祉の環境をよりよくしてくれる介護用品や福祉機器を取りいれることで、介護をされる側も、介護をする側も、快適な日々を送れることを願っています。
※参考資料:
『ダスキンヘルスレント』
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。
あわせてどうぞ:
- None Found