相談しよう!『福祉・介護職員等の悩み相談』
相談しよう!『福祉・介護職員等の悩み相談』
どんな仕事でも悩みはつきものです。自分がなりたかった仕事で、夢だったことでも、学校で勉強し、さまざまな資格を取得した仕事でも、うれしかったり、楽しかったりするだけでは仕事はなりたちません。例えば、福祉の仕事でも同じことがいえます。福祉施設を利用する方に寄り添って、その方の生活を支えるという、責任とやりがいのある仕事が福祉の仕事です。しかしながら、対人援助という仕事が持つ、特有の悩みや不安を抱えやすい面もあります。福祉の仕事は離職率も高いといわれ、社会の問題にもなっています。

Photo by ume-y
そこで東京都では、福祉従事者の方が抱える、さまざまな悩みや不安を解消して、安心して福祉の仕事が続けられるように、『東京都福祉人材センター』が中心となって、各種相談支援を行っています。人を助ける仕事を夢見て、さまざまな資格のために勉強し、せっかく福祉の仕事についた方々のために、1人で悩まずに、気軽に相談できる窓口をつくり、サポートをしています。
<相談できる対象者の方>
(1)東京都内の福祉職場で働いている職員(ただし、公設公営施設の職員は除く)
(2)かつて都内の福祉職場で働いており、今後、都内の福祉職場への再就職を検討している方
※都内の福祉職場への再就職を希望している方(県外在住・在勤含む)は、『東京都福祉人材センター』の就職相談窓口の方をご利用ください
<相談内容>
(1)福祉の仕事に関することなら、なんでも相談できます(直接相談)。
(2)福祉の仕事に詳しい専門の相談員が、福祉、介護の仕事の特有の悩みや将来に対する不安等の相談を受けています。
<電話相談 及び 面談予約>
電話番号:03-5212-5513
時間:平日10時00分から17時30分
<来所面談>
場所:
(1)『東京都福祉人材センター』本部
東京都千代田区飯田橋3-10-3東京しごとセンター7階(飯田橋駅徒歩7分)
※事前予約は不要です。ただし、予約の方があった場合は予約者を優先します。
(2)『東京都福祉人材センター』多摩支所
東京都立川市曙町2-34-13オリンピック第3ビル7階(JR立川駅徒歩5分)
※要予約
(3)こころスッキリ相談(委託相談)
臨床心理士や産業カウンセラーが、職場の人間関係やこころの悩み等の相談をお受けします。面談も可能です。
・電話番号: 0120-981-134(毎日:9時から22時)
・面談予約受付:(平日:9時から21時、土曜日 9時から16時)
悩んでいるのは自分だけではないのです。社会的なサポートセンターを利用して、明るい明日のために、自分を守り、悩みを解決していきたいですね。
※参考資料:
『東京都福祉保健局』
http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/index.html
ライター:野間能子 ノーマ・プランニング。医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般のプランニング、編集・執筆、商品企画などを行う。
あわせてどうぞ:
- None Found