視覚で伝える!『ピクトグラムアート』
視覚で伝える!『ピクトグラムアート』
『ピクトグラムアート』とは、時間の経過に伴う標章の変化の状態を示す、2つ以上並べた『ピクトグラム』からなる動き標章です。
※『ピクトグラム』・・・一般に「絵文字」「絵単語」などと呼ばれ、何らかの情報や注意を示すために表示される視覚記号(サイン)の一つ。例:車いすマーク、非常口マーク等(Wikipediaより抜粋)
通常は1つの『ピクトグラム』で、内容の伝達を直感的に行う目的で表わすのですが、2つ以上並べた『ピクトグラム』では、左から文章表現の伝達を直感的に行う目的で表わしています。
動画も同様で、『ピクトグラム』の並べる(進む)向きは、左からではなく、右・上・下・斜めから始まるのも同じ仕様です。『ピクトグラムアート』の『ピクトグラム』は、基本図形を組み合わせてつくられています。
聴覚に障害のある方、印刷された文章を読むことが難しい読字障害(ディスレクシア)の方、軽度の知的障害のある方などや、日本語・英語などの言語の違いも関係なく視覚で何か(文章)を伝えることができるのが『ピクトグラムアート』です。
2011年3月11日の東日本大震災を受け、2017年3月11日には、ピクトグラムアートで「津波非難の呼びかけ」が作られました。
津波避難の呼びかけ!『ピクトグラムアート』
『ダイバーシティ・アーツ・プロジェクト』より
『ピクトグラムアート』は、外国人観光客案内、東京オリンピック・パラリンピックなど幅広い活用ができます。是非、多くの方に知ってもらい、災害時のサポートとして役立てていけるといいですね。
※参考資料:
津波避難の呼びかけ!『ピクトグラムアート』
『ダイバーシティ・アーツ・プロジェクト』より
https://www.doushokyo.org/ダイバーシティ-アーツ/
ピクトグラム
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%94%E3%82%AF%E3%83%88%E3%82%B0%E3%83%A9%E3%83%A0
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般の編集・執筆、プランニング、商品企画などを行う(株式会社ノーマ・プランニング)
あわせてどうぞ:
- None Found