知っておこう!『働き方・休み方改善ポータサイト』
知っておこう!『働き方・休み方改善ポータルサイト』
「長時間働き続けることが、本当に、企業や人のためになるのでしょうか?」
今、日本は、社会全体で『働く』ということについて、今一度考えるときかもしれません。
適切な労働時間で働いて、適切な休暇を取得することは、仕事に対する働く人の意識やモチベーションを高めます。そして、業務効率の向上にもプラスの効果が期待されています。
社員の能力が、より発揮されやすい環境を、事業主として整備したり、気を配ることは、企業全体の生産性を向上させるとともに、収益の拡大、企業の成長や発展につなげることができます。
逆に、長時間の労働や休暇が取れない生活が常態化すれば、メンタルヘルスに影響を及ぼす可能性が高くなり、生産性は低下します。また、離職するリスクが上昇したり、企業イメージが低下するなど、さまざまな負の問題を生じさせることにつながりなります。
自社の社員のためにも、企業経営の観点からも、長時間労働を見直すことや、年次有給休暇の取得促進が求められています。
『働き方・休み方改善ポータルサイト』のホームページでは、働く人が働き方・休み方の見直しをしたり、企業側が、働く方の職場環境の改善に役立つさまざまな情報を掲載しています。
- 『働き方・休み方改善ポータルサイト』
- 『働き方・休み方改善ポータルサイト』でできること
・働き方・休み方改善指標をつかった自己診断
・課題別の対策方法の紹介
・取り組み事例や参考事例の紹介
・働き方や休み方改革について、各地域の取り組みの紹介
・働き方や休み方を進めるための支援策
・資料紹介
・シンポジウムやセミナー情報
・悩みの問合せ先 など
働き方や休み方をどのように改善していけばよいのか、より良い未来のための重要な課題として、社会全体で解決に取り組んでいきたいですね。
※参考資料:
『厚生労働省 働き方・休み方改善ポータルサイト』
https://work-holiday.mhlw.go.jp/
ライター:野間能子 医療・スポーツ・美容・飲食など、ライフスタイル全般の編集・執筆、プランニング、商品企画などを行う(株式会社ノーマ・プランニング)