1日1問福祉力UP! 第12回「福祉の理念」
全国福祉力検定協会では「福祉力向上キャンペーン」として、生活に役立つ福祉力検定2級と3級の過去問を厳選して出題いたします。
第12回は福祉力検定3級「福祉の理念」から障害者虐待防止法と高齢者虐待防止法に関する知識問題です。虐待の深刻化を防ぐためは、各都道府県や区市町村の虐待防止センター・地域包括支援センターなど、広く窓口が用意されていますのですぐに通報・相談するようにしましょう。
今日の1問(福祉力検定3級「福祉の理念」より)
虐待に関する次の記述について、空欄にあてはまる正しい語句を1つ選びなさい。
障害者虐待防止法と高齢者虐待防止法における虐待行為には、①身体的虐待 ②性的虐待 ③心理的虐待 ④介護・世話の放棄・放任(ネグレクト) ⑤ が示されている。
【選択肢】
- 経済的虐待
- 児童虐待
- 教育虐待
- 人種虐待
正解と解説はこのページの一番下にあります。
企業での団体受検が増えています!
【解説】
- 正しい。
金銭的虐待ともいう。 - 誤っている。
子どもに対する虐待にあたる。 - 誤っている。
家庭において勉強を強制するための身体的、心理的虐待やネグレクト等のことをいう。 - 誤っている。
人種差別にあたる。
【正答番号】 1